本葉が4~5枚に育ってくれた。早朝、畑に行って植え付けを行いました。
植付予定地は3月に牛糞堆肥と糠を入れて混和してあるのでそのまま畝立てを行い、植え付け予定数20株、植え付け穴にはトンケイ有機肥を1握り放り込んで株間30条間50の千鳥に植付を行った。 5日前に根切りしてポット上げしたのでヒゲ根はそれほど張っていないけれどポットから出しても土は型崩れしないでいるのでばらけないように植付穴に落とし込んだ。
用地に収まらない余分のポットは、越冬ニンジンを全部収穫した跡地が空いていたので、そのまま植え付け穴だけ掘りトンケイ有機肥料を投げ込んで植え付けた。上手く育ってほしいものだ。

アオムシにやられないようにすぐにネットトンネルを掛けた。以前使った防虫ネットは16mなのでブロッコリ用地には半分以上余ってしまうので、U字杭で押さえながらニンジン抜去跡地のブロッコリまで引っ張って行きS字に蛇行したトンネルに仕上げました。S字形トンネルの写真がないので内部の写真を載せます(ふつうの写真になってしまいました)。
6月24日 ブロッコリー収穫終了
握りこぶし大寄り大きいサイズのブロッコリを数回、収穫することができましたが写真を撮るのをわすれてしまいした。 最終の収穫は2,3日タイミングが花蕾が少し開きかけてしまいました。
今年は株間30cmで植え付け蒔いたが少し狭いように感じました収穫の際に隣の葉っぱが覆いかぶさってしまい、1株一個の辛いを探し当てるのに作業時間がかかりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿