追肥をしようと思います。
肥料は作り置きしてあるトンケイボカシを使います。追肥の溝作り。 三角ホウで株から10cm位に溝を両側に掘ります。このサイズのニンジンのヒゲ根なら10cm離れればここまで伸びていることはないだろうと考えてカブから10cm外側にしました。溝はかなりフラついたので10cmの間隔はバラバラです。 さらに三角ホウの溝幅も7~8cmはあるので根を切るギリギリの距離かもしれない。 とはいえ、双子山状態の畝を作ってしまったものだからこれ以上株から離れると畝から落ちて外れてしまうのでマズイのです。

約1m当たりトンケイボカシを一握り、三角ホウの溝へ撒きます。 手で溝に沿って撒くので中腰になってやる作業は辛い。
株の両側の溝に撒いたらそのまま、鍬で条間の土を中耕しながら株に寄せていきます。畝が双子山の形の為株の外側は通路の土を中耕しながら土を株にかけていきます。
かなり腰に来る作業で、途中何回も腰伸ばしをしないとやってられない作業だけど・・。土寄せ機械があれば楽だろうけど僕の場合は人海戦術しかありません。
0 件のコメント:
コメントを投稿