ハクサイって冬の間だけなのかな?と思って春にハクサイを育てて大失敗をしました。ビギナーズラックでも良いのでハクサイを上手に育てて早く安心したいので冬のハクサイに挑戦です。発芽後直ぐに虫に食われてしまった。
9月7日 ハクサイ(早生)の種まき
元肥のボカシ肥料の他に、春の失敗をしないようにと思いゼオライトとダイアジノンをしっかり撒いて混和しました。 元肥には自家製腐葉土、糠、石灰、鶏糞を撒いてよく耕してあります。10cm位の高さで幅80㎝畝を作りました。 50cm間隔で2条蒔きで4~5粒を1か所に蒔き、水をたっぷり撒いてトンネルネットを架けておきました。これで鳥の被害は防御できます。
9月15日 発芽
まだ気温が高いので発芽は早いでした。
 |
9月15日 ハクサイ発芽 |
9月25日 虫食い
分かりにくい写真ですが、発芽して喜んだのも束の間で、間もなく虫に食われてしまいました。ダイアジノンを撒いたので根切り虫には遭遇していないのですが、他の虫がやって来たのか柔らかい葉っぱをほぼ食われてしまった。 よく見ると2mm程度の細長いものが葉っぱに付着しています。どうやら葉っぱを食べて脱糞していったようです。播種してすぐにトンネルネットを架けたのに効果が無かったみたいです。葉っぱはこのままで行けるところまで栽培続行しますが枯れかけているのでどうでしょう。
 |
9月25日 双葉を虫に食われた |
0 件のコメント:
コメントを投稿